ランドセルメーカーでは 老舗のメーカさん「池田屋」。
池田屋のランドセルは シンプルで丁寧に手作りされているところが特徴です。
子供さんは 「かわいいランドセル」「かっこいいランドセル」を欲しがるかと思いますが
昔ながらのシンプルなデザインもまた落ち着いていて魅力を感じます。
色合いも落ち着いた色でステキです。
この記事のもくじ
池田屋のランドセルの特徴
①池田屋のランドセルは とてもシンプル。
刺繍やリボンなどのランドセルがたくさんある中で 刺繍を入れないのには理由があるんだそうです。
- 刺繍を伝って水が入ってくるのを防ぐため
- 素材の強度を保つために 縫い穴は極力少なくしたい・・・という思い
- 6年間持ってもらいたいランドセルだから 大きくなったときに飽きがこないようにシンプルに
②耐久性
わたしも 男の子2人と女の子1人を育てましたが、女の子はともかく、男の子はまあランドセルを手荒に扱ってくれます(;´∀`)
「6年間がんばってもってほしい・・・」という親の思いなんてそっちのけで ランドセルに乗るし、引っ張る、投げる・・・等々 あげればきりがないほどです。
だけど 池田屋のランドセルは そんなことは承知の上!!
ランドセル=子供がつかうもの
放り投げられても 手荒に扱われても 子供に負けないランドセルを作る!!
実は それまでに修理してきたランドセルでわかった弱点をもとに こだわりぬいて 独自の製法で丈夫なランドセルを作りあげているんだそうなんです^^さすがですね♪
池田屋のランドセルは 万が一壊れても安心の「子ども思い保証」という6年間保証がついています。
6年間保証は ランドセルを選ぶうえで とても重要なポイントです。
③肩ベルトには牛革を採用しているので背負いやすい!
ランドセルの素材(コードバン、牛革、人工皮革など)によって 重さが300g~500gぐらい違います。
小さい体で 牛革やコードバンのランドセルって重たすぎるんじゃないの~?って思うのですが、
池田屋のランドセルには この重さの差をあまり感じないようにするための工夫が施されていました。
それは 背負いやすさ です。
できるだけ こどもの肩に負担がかからないように 『やわからストロング「牛革ベルト」』が採用されています。
④かなりの収納力
教科書やノート、A4サイズのフラットファイルに筆箱、下敷き、体操着に給食袋、水筒・・・と こどもたちが学校へもっていく荷物はとにかく多い!!
池田屋のランドセルは 大マチ+広がる小マチで、業界最大クラスの大容量。
なので 水筒もランドセルの中にいれることもできるんですよ^^
カタログと一緒に送られてくるもの
- 2021年度ランドセルカタログ
- 子どもカタログ
- 生地見本
- 絵本(テアちゃんのランドセル)
2021年度のカタログ請求には 池田屋オリジナルの絵本(テアちゃんのランドセル)がついてきます。
ランドセル2021年カタログ情報&展示会情報/関連記事