先日 フェリシモ神戸本社で体験させていただいた つまみ細工。
出来上がりがすごくかわいい~♪
え?これを作るの?!いやいや・・・不器用な私にはムリムリ!!
この記事のもくじ
実は 「つまみ細工」って布を切って折って貼るだけだった!
なんと、フェリシモさんでは つまみ細工「きほんのき」のレッスンでは 初めてさんでも つまみ細工が上手にできるプログラムがあるんですよ^^
➡ フェリシモ きれいに作れるコツが学べる つまみ細工 「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会【送料:450円+税】
実際に「つまみ細工」を体験してみました。
布を切るところから。
個人的には このピンクのカッターマットとロータリーカッターが欲しい~!!って思ってしまいました(笑)
だって グリーンのカッターマットはよく売ってますけど ピンクってみたことないでしょ?
実は わたしのように 形から入る人も大勢いるんだそうですよ~^^
▼ピンクのカッターマット&ロータリーカッター詳細
➡フェリシモ やわらかい布もすいすいカット! ロータリーカッター&カッターマット(5mm方眼)【送料:450円+税】(ジャストワン)
同じ形に切りました♪
あとは 折って貼るの繰り返し
折って 台紙の線に合わせて貼るだけ。
折り方は 基本的には2種類。
花びらの先が とがった「剣つまみ」
花びらの先が丸い 「丸つまみ」
基本的に この2つができたら いろんな作品を作ることができますよ~。
これは 後ろがわに クリップをつけて ブローチにしている作品なんですけど 剣つまみを作って
貼ってるだけなんです^^
わ~♪こんなにかわいいのができるんですね~。
これ 実際に 卒園式や卒業式なんかで ママとおそろいで作って お子さんは 髪留めに、ママはブローチになんていう感じで 作られた方もいらっしゃるんだそうです。
お子さんは 「ママとおそろい」が大好きですもんね♪
わたしも 娘が小さいときに こんなレッスンの存在を知ってたら きっとやっていただろうなあって思います。
だって 子供との思い出づくりはもちろん しっかりと自分の「み」につくんですもん♪
子育てで忙しくても 隙間時間で ちょっとだけ ゆる活でできて 「み」についていくって素敵ですよね。
しかも 意外に簡単にできるものが多いんですよ~。
フェリシモ きれいに作れるコツが学べる つまみ細工 「はじめてさんのきほんのき」レッスンの会【送料:450円+税】(6回数予約)
「きほんのき」でみについたら 好きなちりめんで作ってみるもの かわいい♪
フェリシモ つまみ細工に最適! 華やかな彩りあふれる一越ちりめんカットクロスの会【送料:450円+税】
じぶんの「み」につく♪フェリシモさんの【ミニツク】おうちレッスン
これは フェリシモの 【ミニツク】おうちレッスン というプログラムの1つなんですけど
フェリシモさんの ミニツク企画って いろんなアイデアがいっぱいで すごくすてきなことやな~って個人的には思っています。
時間がなくて 習い事をしてみたいけど なかなかできないな~・・・とか 子育てや家事の隙間時間でできないかな~・・・なんて思ってる方って けっこう多いと思うんです。
だってね 【ミニツク】おうちレッスン って やったことないことでも 自分で実際にやってみることで 「え?わたし けっこうできるやん(^^♪」ってなるものがたくさんあるんです。
手作りには手作りの味がある!
それに これもまた めっちゃ個人的な気持ちなんですけど 「ママの手作り」っていうことや 「親子で一緒に作ったで~」って 上手下手はともかくとして 完成までの過程が ものすごく心に残る大切なものになると思うんです。
フェリシモさんの中の人で 「つまみ細工」の担当の方は 「じつはわたしも はじめはできるかな~って思ってたんですけど、すっかりハマってしまって楽しくて・・・・( *´艸`)」って言われていました。
そうなんです! ほんとに何が趣味になるかわかりません!!
きっかけさえあれば 自分のミニツク プログラムが勢ぞろいしてるんです♪
幼稚園で普段生活で大活用できる!ママにおすすめの ミニツクプログラムはこれ♪
かわいい1000個のイラストがサッと書けるようになるプログラム
フェリシモ かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム[6回予約プログラム]【送料:450円+税】
一回のみのお試しあり➡フェリシモ かわいい1000個のイラストがささっと描けるようになっちゃうプログラム トライアル(Kitchen)【送料:450円+税】
普段から 大人かわいい文字が書きたかった!!ちょっとの練習で書けるプログラム
フェリシモ イラストレーターさんにおそわる 大人のかわいいふだん文字が書けるようになっちゃうプログラム[6回予約プログラム]【送料:450円+税】
ちょっとのコツを知っているだけで ママ友におすそわけするとき、ありがとうのメッセージを伝えるとき、そのほかにも 文字は一生使える宝物です。
ほんの少しの練習で 自分のものになるって いいですよね^^